会計士の藤井です。
今日はとても理屈では納得しがたいですが、融資の本質に迫るようなお話をしたいと思います。
というのも「お金があるときこそお金を借りろ」という話です。
「お金がないから融資を申し込もうとしているのに、お金があるときに融資を受けても意味ないじゃないか」
こんな声が聞こえてきそうです(笑)
しかし、本人はいたって大真面目に再度言います。
「お金があるときこそ融資を受けろ」
本日はその真意に迫ります。
お金がない時に借りるべきではない理由
まず、本題に入る前に「お金がない時に借りるべきではない」理由について説明しましょう。
その理由は「お金がない時は銀行に足元を見られて融資の成功率が下がるので、その前に借りましょう」ということです。
なぜか?
いくつか理由があるのですが最も大きな理由は、お金がない時は往々にして業績が悪化している時で、銀行のスコアリングが低評価になるので借りれない、ということです。
この点、業績が良いものの過剰な投資をしてしまったためにお金がない、ということならまだ分かります。
ただ、この場合でも銀行は会社の資金繰り能力、もっというと経営能力を疑います。
経営能力がない会社からは返済してもらえるか不安なので、銀行としても融資を躊躇してしまう訳です。
ということで「お金がない時点で融資を申し込むのはタイミングとして遅すぎる」ということです。
ガンがステージ4になってからでは助かる見込みが非常に下がるように、融資においても資金ショート寸前になってから融資に駆け込んでも良い結果は得られにくいでしょう。
お金があるときこそ借りるべき理由
ここまでの展開から、カンが良い方は「お金があるときこそ融資を受ける」理由がお判りでしょう。
「余裕のある現預金」「怪しい仮勘定や経営者貸付の解消」「プラスの営業利益」など、ピカピカに決算書を磨き上げてから、胸を張って銀行に行くようにします。
銀行は晴れの日(業績が良い日)には大手を振って傘を貸してくれるので、融資の面談も比較的上手くいくことでしょう。
また、現預金に余裕があるということは、遅滞なく借入金の返済ができるということです。
返済履歴が貯まれば貯まるほど、銀行は信用ある存在として融資に積極的になっていきます。
取引を重ねると、銀行マンが訪問してきて借りてくれと言われるくらいですからね。
そのようにこちらが強い立場で臨めれば、融資の条件交渉もかなりしやすくなります。
融資も順調に受けれて、かつ、融資条件まで良くなるなんて一石二鳥ですね。
ということで、ここまで「お金があるときほどお金を借りるべき理由」についてみてきましたが、資金繰り計画を立てるときに是非参考にしてみてください。