会計士の藤井です。

本日は、このご時世本当に借りれるだけ借りておくのが正しいのか?というテーマを考えていきたいと思います。

私は会計士としてこれまでに多くの融資支援を行ってきましたが、コロナ禍ということもあって、借りれるだけ借りたいという相談を本当に多数受けました。

ということで、本日は借りれるだけ借りておくべきか?という問いに対して私の意見を提示します。

コロナ融資を検討している
コロナ禍でどれくらい借りるべきか迷っている

本日はこのような疑問にお答えしていきます。

借りろ派 vs 借りるな派の主張

結論からいうと「借りるだけ借りるのは賛成だが融資総額は年商を超えるな」というのが私の意見になります。

正直なところ、このテーマに関しては「借りれるだけ借りておけ派」と「できるだけ無借金でいけ派」で意見が対立しているところです。

私が知る限り「借りろ派」の主張としては、融資を受けて現預金残高を維持している限り会社が倒産することはない、あるいは銀行はすぐに貸してくれないので実績を積んでおけ、という主張が多いです。

一方で「借りるな派」の主張としては、借入を少なくして返済能力を高めておくことでいつでも銀行が貸してくれるようになるとか、借入が多いと銀行のスコアリング上評価が下がる、というものです。

正直な話、どちらも一理あるなと思います。

コロナ禍でどれくらい借りるべきか?

それでは2020年コロナ禍という前提があったうえで企業はどのように行動すればよいのか?

今今としては「借りろ派」の主張の方が正しいように思います。

今回のコロナ下はいつ収束するか全く見通しが立ちませんので、売上が下がるという前提である程度の余裕資金を持っておくべきだと思います。

また、今回のコロナを期に銀行取引を始めて融資の実績を積んでおくのは、その後景気が回復して攻めの経営をしたい時に役立ちます。

ただし、借りれるだけ借りるというのはちょっと違うのかなと思うんです。

そもそも借入金っていつかは返さないといけないですから、返せないものを借りるってのは将来にツケを残すという意味でよくないと思っています。

返済可能性を考えても年商より多くの借入を起こすのはおすすめしません。

もっというと、現状年商以上の借入はなかなか厳しいので、実行可能性という観点からも疑問符が付きます。

ということで、本日はまことしやかにささやかれる「借りれるだけ借りろ」が本当に正しいのか、というテーマで考えてきました。

理想としては「秩序なく借りる」のではなく、少し多めの金額を借りる、というのが現在のコロナ禍において正しいと考えております。